地上波感想
なんとか地上波放送再開までに
全部の感想を書けました(^o^)
第15話 さくらとケロの大げんか 大怪獣サクラノドン
○「きょうはいいとこなしだよ〜」
『雷帝招来!!』
カードはおろか、呪符すらなしであれだけ強力な術を使えるとは。残念ながら魔術師としては小狼君が遙かに上手ですね。
自信なさげに封印するさくらちゃん。思った通り「嵐(ストーム)」のカードは小狼君の方へ・・・。
最近調子を上げてきたか? 小狼君2枚目のカードゲットです。
○「もーっ、引き出しムチャクチャにしちゃって!」
いけませんな。女の子の引き出しを勝手に荒らしちゃあ。
ふむふむ、中身は算数の0点の答案、貝殻のコレクション、マニキュア?
対するケロちゃんの持ち物は、キャンディ、プリクラ、七味(なぜ?)
空き缶の枕が哀愁漂ういい感じ(^_^)
○「どこいっちゃったのよ〜」
結局一晩帰ってこなかったケロちゃん。
さすがに心配になったさくらちゃんは浮かない顔。
そこへ桃矢君が「頭をわしゃわしゃ」。
いいシーンです。
○「とんでもないとこ見られちゃったよ〜」
さくらちゃんはケロちゃんを捜してゴミ箱あさり。目の付け所は合ってるぞ(笑)
でも雪兎さんに見られちゃまずいよね。
○「さ、帰ろっか、ケロちゃん」
ゲストキャラ『あかねちゃん』の問題も無事解決し、仲直りした二人。
さくらちゃんの作ったベッドにご機嫌のケロちゃんですが・・・、
「ひっどーい! 目が点々のくせに!」
「何やと!? 大怪獣サクラノドン!!」
予定調和的展開ですわ〜(^o^)/
第16話 さくらと思い出の虹 天宮? 雨宮?
今回は原作からの話。
また珍しくカード封印シーンのない話でもあります。
そして何より、心温まる感動の名作です。
藤隆さんの知人の別荘を借りることになり、木之本家+1名でお出かけ。
親切な人もいた物ですが、後の展開を見ると実は大道寺家の別荘かも?
散歩にでたさくらちゃんは、途中で世界名作劇場ばりのおじいさんに声をかけられます。
お茶をごちそうになり、次の日も訪問することに。
おじいさんの孫娘が亡くなっていることを知ったさくらちゃんは、おじいさんに孫娘との思い出の光景をプレゼントしようと考えます。
「雨よ! 天空に七色の橋を架けよ!」
さくらちゃん、結構アドリブ利きますね(^_^)
結局おじいさんの正体はさくらちゃんには明かさないままでした。
断絶したままの両家の関係を知らせたくなかったのか・・・。でも今回、たしかにおじいさんの中で何かが変わったことでしょう。
園美さんに感謝!! ですね。
・・・ところで焼肉屋でバイトすると焼肉を焼くのが上手くなるのだろうか?
あんまり関係ないような気もする・・・。
第17話 さくらのこわーいきもだめし 夫婦善哉
ここにこの話を持ってくるか!?
まあ、夏休みだから仕方ありませんが・・・・。でも「あの人」の水着姿が拝めないな・ん・て!!(^_^;)
留守番のケロちゃんはダルダルですね。
対して、隣の部屋には涼しげな野郎二人が(笑)。宿題もないのに何やってるんでしょう、この人たちは。
さくらちゃんは海に大はしゃぎ。しかしそれ以上に快調なのが・・・
「ビーチバレーって言うのはね・・・」「ウソよウソ」
「遠泳って言うのはね・・・」「はいはい」
「ビーチバレーには歴史があってね・・・」「またウソばっかり」
初めてですよね? 山崎貴史&三沢千春コンビ、華麗にデビューですわ!
そしてもう一人
「岩場といえば・・・」 ずずずっ きらりーん! ○_○*
「こぉぉんな話しってる・・・? みんな・・・」 ○。○ フフフ・・・
奈緒子ちゃんもますます芸に磨きがかかってます。
これに比べるとレギュラー陣はインパクト弱いです(^_^)
特に原作の名シーンの数々、
「しょうがないよね、好きなんだもん」
「泣いてるやつが苦手だけだ」
「でも『ありがと』って言いたかったの」
が削られてしまったのが致命的でした。二人の仲も進展せず。
でも、小狼君、ちょっとだけ男を上げたかな?
第18話 さくらと雪兎と夏祭り 夏の夜の夢
またまた原作からのお話。
大筋はコミックスを踏襲していますが、違いもちらほら見えます。
一番の違いは「秋」から「夏休み」に変更になったことかな?
おかげで、さくらちゃん知世ちゃんの浴衣姿を拝見することができました。
千春ちゃんは月と金魚の団扇がかわいいです。しかし山崎君のワニ柄の浴衣はいいセンスしてるな(笑)。
小狼君だけは浴衣じゃありませんが、これは持っている方が不自然か。
もう一つは、やはり「あの人」が登場していないこと。
桃矢君が「月峰神社」と聞いて動揺するのは、原作を知ってる人はもどかしいし、知らない人はすぐ忘れてしまうと思います。
ラストも伏線を張ることなく、さらりと終わり。
日常生活という点ではよく出ていましたが、少し盛り上がりに欠けたかも。
第19話 さくらと夏休みの宿題 皆が通ってきた道(笑)
○絵日記
おお! さくらちゃん絵日記上手いじゃないですか! なになに・・・?
「今日は、りんかい学校で海に行きました。
夜はどーくつで肝だめしがありました・・・」
ちっ、違うぞさくらちゃん! 肝試しは次の日だ!!
後でまとめて書いてるのがもろバレだぞ!!
○工作
「巣箱だよね?」
「今度は入り口が無いんだろ」
「違・・・ぁ・・・無いぃ!?」
そりゃ只の箱だ(^_^;)。
桃矢君にやって貰うと、ちょっと出来が良すぎるんじゃないかな?
○算数のドリル
知世ちゃんがやってないのは意外ですね。
問)一本70円のえんぴつを5本買いました
答)350円
・・・小4ですよね? いくら第一問でもそれは無かろう(笑)。
○読書感想文
知世ちゃんは辞書並の分厚い本を読んだようです。置いてあった場所も4年生の課題図書から離れたところにあったので、かなり上級生向けの本だったのかもしれませんね。「デジタル映像処理工学概論」とか「服飾デザインにおけるカラーコーディネート」とか・・・。
「子豚物語」もどんな本か気になる・・・と思ったら「ケロちゃんにおまかせ」のコーナーで紹介してくれました。でもコーナーがずいぶん縮小されてしまったような(^o^)
○新キャラ登場
「移(ムーブ)」のカードの封印の時、池に落ちてしまったさくらちゃんは小狼君の家で着替えを貸して貰います。そこにチャイナな女の子が・・・!
その正体は、次回「さくらとたたかう転校生」で明らかに!!
第20話 さくらとたたかう転校生 ストリートの狼!
○2学期スタート
今日から2学期!
何とか宿題も終わったようで、意気揚々と登校するさくらちゃん。紙袋には桃矢君の作った巣箱を持ってます(^_^)
久しぶりに雪兎君に会ったことにも喜んでいますが、当の雪兎君は「ごちそう」の方が興味あるようで。
○たたかう転校生
小狼君が転校してきたときには、その右隣(知世ちゃんの後ろ)にはメガネの男の子が座っていたんだけど・・・。密かに転校していったのだろうか(笑)。
それはともかく、TVオリジナルキャラ『李 苺鈴』ちゃんが転校してきました。いや〜、のっけからとばしてくれますね(^o^)。
さくらちゃんたちをつまみ出したり、小狼君に抱きついたり、ひとめでキャラの位置付けが解ります。
なかでもタイトル通り、さくらちゃんに対する対抗意識は小狼君以上です。
「あの子ね!」キッ! −−−−−> 「ふわっ!?」
「ムッ」 ギロリ −−−−−> 「ほえぇ〜?」
「っぐぅぅぅ!」 −−−−−> 「はわわ・・・」
さらにクロウカードの捕獲にも式服をまとって参加してきました。
○オレより強い奴に会いに行く
格闘家に勝負を挑む『妙な格好の女の子』がいるとの新聞記事。
注意しないと、そのうち『空を飛ぶ妙な格好の女の子』や『それを撮影する女の子』が噂になるかも(^_^;)。
苺鈴ちゃんを圧倒するほどの格闘技術の持ち主「闘(ファイト)」のカードに対してさくらちゃんは「力」のカードを使用します。
普通に考えれば攻撃が当たるとも思えませんが、なぜかあっさり直撃打。まあ、リアルに描くならガードした腕ごとへし折って叩き潰すといった所でしょうが、それじゃあ美しくないですね(^_^;)。
第21話 さくらのながーいマラソン大会 いいのか知世ちゃん?
○「あなたは私のずっと後ろを泣きながら走ることになるのよ!!」
自信たっぷりな苺鈴ちゃんですが、仮にも武術の訓練を受けた人間がペース配分もわからないなんて事あり得るのだろうか? しかも山崎君たちの話を聞いて早速トレーニングをはじめるほどの努力家が?
ともあれ、偉さんからアドバイスを受けた苺鈴ちゃんは、小狼君とのワンツーフィニッシュを目指して特訓です。
○「私のスピードについて来れるかしら?」
マラソン大会当日。
トップを走るさくらちゃん、小狼君、苺鈴ちゃんの3人ですが、なぜか現れた「輪(ループ)」のクロウカードのせいで延々と並木道を走ることに。
幸い携帯電話は通じていたので、さくらちゃんはケロちゃんの指示を仰ぎます。
一方、小狼君は・・・羅針盤!? いつもより小さく見えますが、携帯用なのでしょうか?
○「小狼とワンツーフィニッシュするんだもん!」
無事に「輪」のカードは封印したものの、ビリになってしまったさくらちゃん達。
しかも苺鈴ちゃんは足を挫いてしまいました。
ここで小狼君のとった行動は・・・?
う〜ん、いい奴だ。尊敬するよ。